NEUROLOGY LECTURE
神経学講座

世界最先端神経コンディショニングジム Airz 代表 寺澤 佑太先生の神経学の授業です。
世界で寺澤 佑太先生の神経学を学べるのはJOTスポーツトレーナー学院だけです。

神経学とは?

世界最先端のスポーツ医学・科学をもとに寺澤佑太先生が考案した、全米スポーツ医学会でも認められたアプローチ方法です。
寺澤先生がアメリカミシガン大学に留学中、約300人のアスリートを対象に算出した実験結果を基に生み出した
“神経回路を用いたストレングス&コンディショニング”です。
世界でも神経学が学べるのはJOTスポーツトレーナー学院だけです。

寺澤先生
神経学講師

寺澤 佑太(てらさわ ゆうた)

JOTスポーツトレーナー学院 講師
パーソナルトレーニングジムAirz 代表

【保有資格】
■ACSM Exercise Physiologist
■NSCA-CSCS
■Rolfer
■全米スポーツ医学会認定 Sports Doctor

開講時間 神経学入門 土曜日 15:00~16:30 月2回開講
神経学   月曜日 20:00~21:30 月2回開講
授業料 神経学入門 月50,000円(税込)
神経学   月50,000円(税込)

SAMPLE MOVIE
サンプル動画

「授業のサンプル動画をみたい」という声が多かったので、一部講義動画を公開いたします

CURRICULUM
授業の内容

  • 01 神経学 身体的評価と左の大胸筋だけが大きい理由について
  • 02 神経学 神経系活性化について
  • 03 神経学 トレーニングプログラムの提案について
  • 04 神経学 女性への身体的評価とトレーニング実践について
  • 05 神経学 歩行(動的評価)について
  • 06 神経学 歩行と立位について
  • 07 神経学座学 なぜ「パーソナル」トレーナーになりたいのか
  • 08 神経学授業 ダッシュするための仕組みとは?
  • 09 神経学座学 神経学の基礎とパーソナルトレーナーとしての信念
  • 10 神経学授業 ダッシュ力を高めるプログラム作り
  • 11 栄養学の基礎と神経学の重要性を感じる実践
  • 12 神経学的視点から考察するスクワットの基本
  • 13 神経学から考える体幹の本質と実践プログラム
  • 14 糖質制限の基本とスクワットの基本の続き
  • 15 ストレッチによる神経の長さの調節
  • 16 神経学的見解による筋肉の使い方の改善
  • 17 歩行、スクワットの復習とランジの本質
  • 18 しなやかさの本質とは?
  • 19 呼吸の基本〜内圧と外圧〜
  • 20 体幹の定義と体幹に関するプログラム
  • 21.視野欠損による問題と改善プログラム
  • 22.歩行時の体幹の移動幅を大きくするトレーニングプログラム
  • 23 神経学的各部位のストレッチ紹介
  • 24 ランニングに関する体幹トレーニング
  • 25 ランニングに関する体幹トレーニングのプレゼンテーション
  • 26 パーソナルトレーナーとしてのマインドセットと評価の基準について〜身体評価としての0の在り処〜
  • 27 対象者の身体評価と改善トレーニングの考案
  • 28 競技スポーツにおける運動実行のメカニズムについて
  • 29 足形から分かる神経の長さ(前編)について
  • 30 運動実行における脳内イメージの実例
  • 31 足形から分かる神経の長さ(後編)とディスカッション、シューズについて
  • 32 運動実行における脳内のメカニズムと実例
  • 33 スポーツで勝つための必要要素について
  • 34 足部のエクササイズと歩行による下半身の評価
  • 35 歩行による下半身の評価の続きと体幹について
  • 36 体幹につながる頸椎、顎のトレーニング
  • 37 下半身の評価(デッドリフト)と呼吸について
  • 38 体幹・歩行における上半身の役割について
  • 39 体幹の横ブレの原因とそれを防ぐ方法について
  • 40 ラダーとボックスを使った体幹の説明とトレーニング
  • 41 体幹に必要である前鋸筋と腹斜筋について
  • 42 ジャンプ力を高める仕組みについて
  • 43 体幹から導くボールの蹴り方の違いについて

無料個別相談会

資料請求・お問い合わせ

Webから受講お申し込み

PAGE TOP