ADVANCED
PRO PERSONAL TRAINER
TRAINING COURSE
プロパーソナルトレーナーコース(アドバンス)
「スポーツに関わる仕事がしたい」「人の役に立ちたい」「医療現場で働いてみたい」。
そんな夢はあっても、具体的な進路を明確に決めている人はそう多くはないでしょう。
だからこそ、JOTの就職サポートは、一人ひとりの希望や夢をじっくり聞くことからスタート。
そこで就職サポート課がひとり、ひとり、しっかり受講生の話をきき、対話を通じて進路相談、アドバイスを行っていきます。
取得できる資格

NESTA PFT
NESTA公認パーソナルフィットネストレーナー

NSCA-CPT
NSCA認定パーソナルトレーナー

JMSA
日本メディカルスポーツトレーナー協会認定
プロパーソナルトトレーナー
習得期間 | 約1年 |
---|---|
回数 | 全125回 |
開講時間 | 平日 19:15〜21:00 |
授業料 | 入学金: 30,000円(税込) 授業料:980,000円(税込) NESTA-PFT認定受験料:92,500円(テキスト、事前ゼミ対策、試験料込) 教材費:13,200円(税込) |
卒業後の進路

パーソナルジム・スポーツクラブ

整体コンディショニングルーム

福祉施設や介護福祉サービス

病院や整形外科などの医療機関
主な就職先

ゴールドジム、BEYOND チボリビーバークラブ・チボリフィットネスクラブ、エス・パティオスポーツクラブ、コープ健康スポーツクラブ、株式会社マルセ、ファイブM、スイスホテル南海大阪、コナミスポーツクラブ、東急スポーツオアシス、ティップネス、八戸ノ里フィットネスクラブ、エニタイムフィットネス、関西テレビフレスコ、兵庫県立武道館、財団法人こうべ市民福祉振興協会、奈良スイミングスクール、大正スイミングスクール株式会社癒し、株式会社エムズ・アクト、有限会社肩こりの店、株式会社クラフト・ワークス、株式会社デコルテ、リラクゼーションサロンSee You、スイスホテル南海大阪、株式会社ワークステーション、心と体のヒーリングハウスくつろぎや、ろっこう医療生活協同組合・灘診療所、株式会社スポーツアシスト、リラクゼーションスポットPure、メリケンパークオリエンタルホテルアロマサロンなど
コースの特徴
パーソナルトレーニング指導の基礎から、応用まで技術を取得
トレーニングの基礎からパフォーマンストレーニング、ファンクショナルトレーニングなどの応用したトレーニング方法が学べる
全108回におよぶ機能解剖学オンライン授業により、人間の身体の構造への理解を深めより理論的、効果的にトレーニング指導ができる
パーソナルトレーナーとして活躍できるための高度な技術、知識を取得
選ばれるパーソナルトレーナーとして必要な「ビジネススキル、コミニュケーションスキル」を学べます。
クライアントを獲得する方法、開業方法の流れなどのフリーランスや独立開業する際に必要なビジネス知識が学べます。
「コミニュケーション」授業ではしっかりクライアントに寄り添った好印象の接客スキルが身につけます。
NESTAPFT資格取得の対策授業はNESTAエリアマネージャーの高津校長が直接指導
NESTAPFT資格取得対策授業では高津校長が直接丁寧にわかりやすく指導するので勉強するのが初めてな初心者の方でも安心です。
またカリキュラムの最後に行う学内での認定試験に合格することで日本メディカルスポーツトレーナー協会認定「プロパーソナルトレーナー」の資格が取得可能です。
カリキュラム
NESTA
- 第1章 NESTAパーソナルトレーニングシステム
- 第2章 運動生理学
筋系
骨格系
エネルギーシステム 心臓血管系 - 第3章 キネシオロジー
キネシオロジー(運動機能学)と機能解剖学
筋(系)の機能解剖学 - 第4章 生体力学
- 第5章 柔軟性
- 第6章 栄養と代謝
- 第7章 特別な集団
- 第8章 評価
- 第9章 プログラム設計
有酸素トレーニング
レジスタンストレーニング - 第10章 エクサイズの実践
下肢,体幹のエクササイズ
上肢のエクササイズ - 第11章 緊急時の対応、怪我の予防と救急処置
- 第12章 パーソナルトレーニングのビジネス
- 第13章 売り上げとNESTAシステム
- 第14章 成功の秘訣
トレーニング基礎
- BIG3種目 トレーニングの基礎 デッドリフト ヒップヒンジ
- スクワット レッグプレス ベンチプレス チェストプレス
- サイドレイズ パイセプスカール プレスダウン
- トレーニングの概論、トレーニングの原理原則
- 背部トレーニング ラットプルダウン ローイング
- 背部トレーニング ベントオーバーロウ・ベントオーバーサイドレイズ
- 肩トレーニング ショルダープレス サイドレイズ・フロントレイズ
- 上腕二頭筋・三頭筋トレーニング アームカール・ハンマーカール キックバック プレスダウン
- 腹直筋トレーニング クランチ・ニートゥチェスト ツイストクランチ サイドクランチ
- 脚部トレーニング ランジ(フォワード・バック) ラテラルランジ
- 全般まとめ
パフォーマンストレーニング
- パフォーマンストレーニング概論
- 姿勢(静的・動的)の見方
- ダイナミックストレッチ、コアトレーニング、アクティベーション
- メイン プライオメトリクス、スピードトレーニング(SAQ)
- メイン レジスタンストレーニング
- 下半身押す(膝)/引く(股)
- メイン レジスタンストレーニング
- 上半身押す/引く 水平・垂直
- メイン パワートレーニング(オリンピックリフティング)
- クリーン(分習法)スナッチ・ジャーク
- メイン ローテーション
- プログラミング
- パフォーマンストレーニング全体をイメージしてメニューを構成する
- 【テスト】
ファンクショナルトレーニング
- ファンクショナルトレーニング概論(障害予防、原理原則、運動連鎖)
- 【関節(J by J)アプローチ】腰部スタビリティ
- 【関節(J by J)アプローチ】胸椎モビリティ、肩甲骨スタビリティ
- 【関節(J by J)アプローチ】股関節モビリティ、スタビリティ
- 【関節(J by J)アプローチ】足部・膝スタビリティエクササイズ(モビリティとセット)
- 【関節(J by J)アプローチ】総論
- 【筋膜アプローチ】SFL /SBLライン(側方サブシステム)矢状面上
- 【筋膜アプローチ】ラテラルライン(側方サブシステム)前額面上
- 【筋膜アプローチ】ファンクショナルライン(斜め後方・前方サブシステム) クロス
- 【筋膜アプローチ】DFL(ソフトコアエクササイズ)
ロールプレイング
- クライアントを想定したロールプレイング
ストレッチ基礎
- スタティクストレッチ 基礎
- ダイナミックストレッチ 基礎
- バリスティックストレッチ 基礎
- SMFR (筋膜リリース) 基礎
- (パートナーストレッチ) 基礎
- (パートナーストレッチ)上肢 基礎
- (パートナーストレッチ)下肢 基礎
- (パートナーストレッチ)まとめ
- PNF (パートナーストレッチ)体幹
- PNF (パートナーストレッチ)背部
- テスト
救急処置
- AED講習
- CPR講習
- 安全管理
開業実践
- 開業するにあたりお金の話
- 新規集客、理論編
- 新規集客、手段編
- 事業計画書の制作(理念)
- 事業計画書の制作(方針)
- 事業計画書の制作(計画)
マーケティング
- ビジネスの4つの要素 理想のお客さんとは お客さんの悩み お客さんのビフォー・アフター
- コンテンツを作る マーケティング顧客導線 発信先を探す、ブランディング 上手な伝え方
- ペルソナの作り方、考え方
- Instagram入門
- Facebook入門
- Twitter入門
- Youtube入門
- 動画撮影 基礎
- 動画撮影 実践
- 公式ラインとメルマガ
- セールス、企画書とLP
- クロージング