スポーツトレーナーには5種類ある!それぞれの仕事内容や必要な資格とは?

この記事の監修者

高津 諭(たかつ さとし)

JOTスポーツトレーナー学院校長 代表講師
NESTA JAPAN エリアマネージャー
ゴールドジム公認パーソナルトレーナー
世界四大ミスコン公認講師

【保有資格】
■NSCA-CPT/CSCS
■JFSA-トレーニング指導士
■NESTA-PFT
■食アスリート協会・インストラクター
■薬膳インストラクター

★トレーニング指導暦22年★
大学を卒業後、フィットネス業界に入り、90年代の関西エリアでは希少なパーソナルトレーニングを店舗へ導入。
陸上競技をはじめとしたアスリートの動き作り身体作り、一般の方へのエクササイズの普及、「お米をしっかり食べる」ボディメイクの提案。

専門学校で講師も長年担当。
業界のパイオニアとしてパーソナルトレーナー協会で後進の指導にも尽力する。

2005年に独立し、ボディメイキングや健康体力の増強をサポートし毎月100セッション以上を担当する。

競技スポーツでは陸上競技、走る能力向上に力を注いでおり、スプリント能力向上委員会というコミュニティーを立ち上げ、学生アスリートへの情報提供を行っている。

「そもそもスポーツトレーナーに種類ってあるの?」「それぞれ必要な資格はあるの?一体どんなことが仕事内容?」といった疑問が出てきますよね。そこで本記事では、5種類あるスポーツとトレーナーのそれぞれの仕事内容や必要な資格について解説していきます。

スポーツトレーナーについての知識を深めていきたいと考えている方の参考になると嬉しいです。

スポーツトレーナーの種類とそれぞれの違い

スポーツトレーナー種類スポーツトレーナーは、主に以下の5つの種類に分けられます。

1.アスレティックトレーナー
2.メディカルトレーナー
3.コンディショニングトレーナー
4.ストレングストレーナー
5.フィットネストレーナー

それぞれに、特徴や違いが存在します。それでは、解説していきます。

スポーツトレーナーの種類①アスレテックトレーナー

スポーツトレーナー種類

アスレティックトレーナーは、スポーツ選手のケガの対応・健康管理などをメインに行うトレーナーです。一流のスポーツ選手でもどうしてもケガをしてしまう場合があります。そんな時に対応するスポーツトレーナーがアスレチックトレーナーです。主に、選手がケガをした際にスポーツに安全かつ迅速に復帰できるようにサポートしたり、今後のケガ予防についての知識を選手に伝えるのもアスレチックトレーナーの役割と言えます。対応例としては、試合中のケガに対する応急処置の方法やリハビリが完了した後も継続して行うケガ予防のためのトレーニング指導を行います。

怪我の応急措置にもテーピングやアイシングなど複数存在しているので、その場に応じた知識と技術を取得しておく必要があるんです。

アスレティックトレーナーの活躍の場

アスレティックトレーナーの活躍の場として代表的なのは、スポーツ選手専属のトレーナーや、専属チームです。しかし、スポーツトレーナー始めた手の初心者の方にいきなりスポーツ選手専属チームなどに勤務するのは難しい可能性があります。そんな時は、実業団などのスポーツチームにアスレティックトレーナーとして勤務するといった方も存在しています。

選手をケアする知識と技術が必要になってくるスポーツトレーナーなので、ある程度スポーツトレーナーとして実績を積んだ後に独立して勤務するのがおすすめです。

スポーツトレーナーの種類②メディカルトレーナー

スポーツトレーナー種類

メディカルトレーナーは、大きなケガをしたスポーツ選手や一般の方に対して、生活に必要になる運動機能を回復させることが役割となります。上記で紹介したアスレティックトレーナーはスポーツ選手などの、スポーツの現場で活躍している方に対してのトレーナーではなく、メディカルトレーナーは一般の方の回復をサポートするトレーナーです。基本的には、著しく運動機能が低下した方のサポートを行うため、かなり専門性の高い技術が要求されるトレーナーとなっています。そのため、メディカルトレーナーの多くは「あん摩マッサージ指圧師」「理学療法士」といった国家資格を取得している場合が多いです。

しかし、近年では国家資格を取得していない方でもメディカルトレーナーになれるよう、指導プログラムが有り、専門的な知識がそこまで必要としない場合も増えてきているので、スポーツトレーナーになりたての方でも参入することが可能となっています。

メディカルトレーナーの活躍の場

メディカルトレーナーの多くは、医療機関や整形外科などに勤務している場合が多く、スポーツ選手のチームに属していることは少ないです。そのため、一般の方を中心に活躍の場が設けられています。

また、上記でも解説している通り、運動機能が衰えてきた高齢者の方を対象としたトレーニング方法を取得することも可能なので、これからもどんどん活躍の場が増えていくと予想されるスポーツトレーナです。

スポーツトレーナーの種類③コンディショニングトレーナー

スポーツトレーナー種類

コンディショニングトレーナーは、一般の方ではなくスポーツ選手を中心に試合や大会などでベストなパフォーマンスを発揮できるように調整するスポーツトレーナーです。スポーツ選手は、試合や大会で結果を残せるように日々トレーニングを行っているため、最大限の結果が発揮できるように、計画的に肉体のパフォーマンスを上げていくことを目標としています。ベストなパフォーマンスを発揮するには、毎日のトレーニングの疲れがたまった状態にすることはできないため、疲労回復を促すストレッチやマッサージなどを行う技術は必ず必要になっていきます。また、アスレティックトレーナーほどの、機能改善技術は必要ありませんが、必要最低限の身体改善技術や知識も必要です。

試合や大会に合わせて、トレーニングの計画を立てていくのも役割の1つなので、スケジュール管理能力も磨いていくことをおすすめします。

コンディショニングトレーナーの活躍の場

コンディショニングトレーナーの活躍の場としては、アスレティックトレーナーと同じくスポーツ選手専属のトレーナーや、専属チームです。一般の方は試合や大会に向けて本格的に肉体のパフォーマンスを上げていくことはないため、スポーツ選手の周りで活動してい方が多くなっています。また、スポーツ業界以外でもパフォーマンスを上げていく技術と知識は必要とされている場合が多いので、様々な場所で活躍することが可能です。

スポーツトレーナーの種類④ストレングストレーナー

スポーツトレーナー種類ストレングストレーナーは、体の本来持っているパフォーマンスを引き上げるための体力向上や身体機能をよりよく高めるための指導を行うトレーナーです。特にスポーツ選手の場合、体力の向上は必須事項になってくるので、効率よく体に影響を及ぼすトレーニングメニューの発案・作成などもストレングストレーナーの仕事となっています。体力の向上を助けるためには、それ相応の食生活が必要です。そのため、トレーニングメニューだけではなく、スポーツ選手の日々の食生活に関しても指導を行う必要があります。

幅広い知識だけではなく、専門的な技術が必要とされるトレーナーのため、一定期間の経験と学習が必要となります。

ストレングストレーナーの活躍の場

ストレングスストレーナーの活躍の場は、主にスポーツ選手専属のトレーナーや、専属チームが多いです。1人1人の選手の体に合わせた、体力向上の知識や専門的な指導はスポーツジムなどでも幅広く生かすことが可能でしょう。また、近年ではマンツーマンでのパーソナルトレーニングの需要も増えてきており、個人のトレーニングスケジュールの作成や食生活の管理など、生活習慣が不安定な日本では求められている部分が豊富に存在しています。そのため、ストレングストレーナーの指導方法が注目されているんです。

スポーツトレーナーの種類⑤フィットネストレーナー

スポーツトレーナー種類
フィットネストレーナーは、スポーツ選手などではなく、個人でトレーニングに興味のある方へより良いトレーニングを行うことができるトレーナーです。近年のトレーニングブームにより、近隣のフィットネスジムやスポーツクラブに通う方が年々増えてきています。そのため、一般の方に専門的な運動指導やストレッチ、ジムなどでは肉体に効果的なマシンの使い方などを中心に指導しているんです。また、スポーツトレーナーとして活躍を目指している方が、まずフィットネストレーナーとして実績を積むと言われています。それだけ基礎的な部分を学べる要素が強いトレーナーなので、今回紹介しているスポーツトレーナーの中で1番人気があります。

フィットネストレーナーの活躍の場

フィットネストレーナーの活躍の場としては、その名の通りフィトネスクラブやスポーツジムなどが多いです。そこまで専門的な知識を必要としないため、一般の方の基礎体力向上や健康管理・ダイエットを助けるトレーニングメニューが豊富です。

また、スポーツトレーナーの中でも、1番就職しやすい種類なので、フィットネストレーナーとして実戦経験を積んでいる間にその他トレーナーに役に立つ知識を学び、トレーナーとしてのキャリアを上げていく方が増えています。

スポーツトレーナー種類とそれぞれの難易度

スポーツトレーナー種類

5種類のスポーツトレーナーの仕事内容が把握できたら、それぞれの難易度について解説していきます。それぞれ、特徴的な部分は存在していますがトレーニングを行うといった部分では共通しているんです。それでは、解説していきます。

スポーツトレーナーの種類①アスレテックトレーナーの難易度

スポーツトレーナー種類

アスレティックトレーナーの難易度は高いです。理由としては、スポーツ選手を専門としたトレーナーになるので、ある程度の経験・実績・知識が必要になってきます。そのため、スポーツトレーナー始めたての方では対応できない部分が多くぞんざいしており、プレッシャーも高いです。また、スポーツ選手を中心に指導をしていくので、自身の指導に自信がなければなりません。選手がケガをした際は、その場に応じた的確な状況判断も必要となります。

的確な判断をしなければ、その後の選手の人生に関わってくることを自覚した上で対応していくことが重要です。

スポーツトレーナーの種類②メディカルトレーナーの難易度

スポーツトレーナー種類

メディカルトレーナーの難易度は、かなり高いです。基本スポーツ選手を専門として現場で対応を行うことは少ないですが、医療現場においては選手関係者と密にやりとりを重ね、専門的な知識と技術を使う必要があります。そのため、専門性の高い医療系国家資格を取得していると、ブランディングを上がりますし、しっかりと選手のケアを行うことが可能です。しかし、上記でも解説している通り、医療系国家資格を取得していなくても高齢者の方などを対象にトレーニングを行うことを可能なので、以前よりかは難易度が下がってきているようです。

スポーツトレーナーの種類③コンディショニングトレーナーの難易度

スポーツトレーナー種類

コンディショニングトレーナーの難易度は高いです。選手のフィジカル面を担うトレーナーなので、トレーナーの中でもかなり重要なポジションにいることを認識しながら指導を行う必要があります。また、選手の体調に合わせてトレーニングメニューを組み替え、最大限のパフォーマンスを引き出してあげることが重要になっていきます。しかし、スポーツトレーナーを始めたての方には、かなり難しいことなので、難易度は高くなっているんです。

しかも、最大限のパフォーマンスが発揮できるよう選手の1日のトレーニングスケジュールを考えて実行する力も必要になってくるため、計画性も重要と言えるでしょう。

スポーツトレーナーの種類④ストレングストレーナーの難易度

スポーツトレーナー種類

ストレングストレーナーの難易度はそこまで高くないです。上記で解説しているスポーツトレーナーよりも、選も的な知識を必要とせずある程度の知識と経験があれば指導を行うことが可能となっています。しかし、基本はスポーツ選手の体力向上・身体機能を高めていくトレーニングの作成・食生活の管理も必要になってくるため、幅広い知識が必要となるんです。
そのため、スポーツトレーナー全く初心者の方にはできないので、予めスポーツジムなどで経験を積んだ後にストレングストレーナーとして活動することをオススメします。

スポーツトレーナーの種類⑤フィットネストレーナーの難易度

スポーツトレーナー種類

フィットネストレーナーの難易度は高くないです。5種類あるスポーツトレーナーの中で、1番最初に勤務するのがフィットレストレーナーといった方も多いのではないでしょうか。フィットネスクラブやスポーツジムなどでの需要が非常に高いスポーツトレーナーとなってるため、勤務もしやすく経験を積みやすため難易度は高くないと言えます。

しかし、フィットネストレーナーの方でも、専門的な知識・経験をブランディングとして活応している場合もあるため、独立して活動している方も多いスポーツトレーナーとなっています。

スポーツトレーナーに向いている人と求められる能力

スポーツトレーナー種類

スポーツトレーナーに向いている人は、人の心に寄り添いあいコミュニケーションをしっかり取れる人です。また、求められている能力としては冷静・的確に指導を行うことができる人と言えるでしょう。そのため、人とのコミュニケーションを大切にしながらもしっかりと指導できる人が長期的にスポーツトレーナーとしての活動を行うことができると言われています。

しかし、ジムなどで勤務している中で培われていく部分が大半なので、そこまで心配する必要もありません。

関連記事:パーソナルトレーナー資格「NESTA PFT」を徹底解説!取得方法や費用は?

まとめ|スポーツトレーナーには5種類ある!それぞれの仕事内容や必要な資格とは?

スポーツトレーナー種類

以上、5種類あるスポーツとトレーナーのそれぞれの仕事内容や必要な資格について解説していきました。5種類それぞれに特徴や役割が存在しており、トレーニングの重要性が注目されている現代では年々求められていく分野と言えるでしょう。

スポーツトレーナーに興味のある方は、まず自分にあった種類を探してみてはいかがでしょうか。

関連記事:スポーツトレーナーの年収を直接取材しました!

 

パーソナルトレーナーになるために重要な実績や専門性を付けるには?

スポーツトレーナー種類

 

パーソナルトレーナーになるためには、専門性だけでなくトレーナーとしての指導経験や実績が必要です。パーソナルトレーナーの年収や給料は実務経験や専門性、資格取得の有無など「実績」が要求される職業です。
一流のパーソナルトレーナーとして社会で活躍するために、JOTスポーツトレーナー学院では他で学ぶことができない3つの強みがあります。

1.NESTA認定校
NESTAJAPANエリアマネージャー高津が当学院の校長であるため、資格取得に向け手厚くサポートします。就職時や独立開業する場合にも大きく役立ちます。

2.資格取得率100%
JOTスポーツトレーナー学院では日本メディカルトレーナー協会試験を受講し、他では学べない実践的な経験と豊富な知識を身に着けることができます。

3.一流プロトレーナー講師が直接指導
NESTA JAPANエリアマネージャー高津校長をはじめ、第一線で活躍するパーソナルトレーナーから直接指導を受けることができ、どこに行っても社会的な価値のあるパーソナルトレーナーになることができるでしょう。

少しでもJOTスポーツトレーナー学院に興味を持った方や一流のパーソナルトレーナーとして活躍したい方はお気軽にお問い合わせください!無料カウンセリングも実施中しています!是非ご利用ください。

EXPERIENCE PARTY無料カウンセリング・相談会
COUNSELING無料カウンセリングあなたにあったカウンセリングを行わせていただきます。
お時間がない方はお電話やwebカウンセリングも可能です。
OPEN CAMPAS個別相談会
(オープンキャンパス)
実際にJOTスポーツトレーナー学院で無料で授業体験ができます。
現役パーソナルトレーナーの講師たちなので1流のトレーニングを実感してみよう!
TRAINING体験トレーニングご希望の方に、体験トレーニングをご案内します。
将来こんなトレーナーになれる事をお約束致します。
PAGE TOP